終わってしまいましたね
掛川祭は いろいろな顔があります
屋台を引き廻して手踊りを披露する屋台の祭り
昔は その優雅さや豪華さから 衣装祭りともいわれた
日本一大きい仁藤の大獅子 瓦町 紺屋町の木獅子
のような 獅子の祭り
独特の緊張感がある外交折衝や
屋台のすれ違い時の木打ちどうしの戦い
「徹花」という激しい太鼓の打ち合い
江戸時代の喧嘩を見てるように興奮します
ああ 祭り大好きなのに
今年は体調不良で参加できず・・
来年は 法被着るぞー!
おお~!!太鼓の音が変わったのわかりました~!かっこいいですよね~(^0^)
参加できなかったんですか~!?
残念でしたね~(;-;)
来年は体調万全にして 今年のぶんも
楽しんで~(^-^)
taki おかみさん>
ありがとうございます。
掛川祭りは、35歳以下の青年が取り仕切る祭りですが 歳取ってもやっぱり参加しなくちゃ楽しさ半減。
もう次の祭りが待ち遠しくて・・
来年は小祭りで三大余興も出ないジミ~な祭りですが、機会が有りましたら又御出で下さい。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる